運用実績 2020年5月末

運用実績

 

コロナショック前から投資を行っている人たちにとって、5月は大きな転換期だったと言えるのではないでしょうか。

そうです!

プラ転する銘柄がチラホラ出てきました!

 

コロナショック後から始めた人はV字回復を狙って新規購入していると思います。

これから投資を始める人や他の投資家がどんな銘柄を買っているのか知りたい方向けに記事を書いています。

 

本日は2020年5月末の運用実績です。

 



 

別口座でダウの犬戦略も実施中!

 

 

イオン銀行

イオン銀行は毎月の家賃と駐車場代の振込手数料を無料にするために外貨預金と投資信託に投資しています。

 

 

ただ、引っ越しと同時に家賃は振込から口座引き落としに。車は手放すことになったので解約も検討中。。。

 

運用実績はこちら!

投資信託はプラ転だー!

しかも前回の-6.86%から3.79%まで回復って恐ろしいです。

外貨預金はもう少し円安になればプラ転です。

 

楽天証券の投資信託

私の投資信託は

  • つみたてNISA
  • ポイント投資

を利用して投資しています。

 

 

証券口座を開始したばかりだと言う方は、つみたてNISAで少額投資から始めてみるのはいかがでしょうか。

楽天証券の投資信託も見事に全てプラ転しました!

 

↓4月末の運用実績

大勝利です(笑)

 

楽天証券のETFと米国株

ETFと米国株は毎月3万円ずつ自分の好きな銘柄に投資しています。

 

 

私は高配当銘柄&連続増配銘柄への投資を基本としていますので、地味な銘柄が多いかもしれません。

米国株ETF

SPYDが未だに回復しませんね。

その理由は構成銘柄にあります。

 

 

高配当株式ETFの投資を検討中ならぜひ読んでみてください。

 

米国株

セクター毎に色分けをしていますが、ヘルスケアセクターの伸びが素晴らしい!

分散投資のおかげで全体の評価額も改善されました。

 

配当収入

資産が資産を生んでくれる楽しさがある高配当投資!

毎月の配当金が楽しみです。

今月は以下の銘柄から配当金を受け取りました。

 

  • アルトリアグループ
  • プロクター&ギャンブル
  • アッヴィ
  • AT&T
  • ベライゾンコミュニケーションズ

合計17.78ドル/累計135.76ドル

もう少しで投資を始めて1年が経ちます。

前年対比でどれだけ増えていくのかを確認できるので楽しみです。

 

まとめ

投資信託がプラスとなり、株価も徐々に回復しているので来月には個別株もプラスになっていると嬉しいです。

これからも投資を継続していきましょう!

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました