現在、私は投資信託・米国ETF・米国株にそれぞれ3万円ずつ毎月定額購入しています。
これから投資を始める方や他の投資家がどんな銘柄を買っているのか知りたい方向けに記事を書いています。
本日は2020年4月末の運用実績です。
目次【本記事の内容】
イオン銀行
イオン銀行は毎月の家賃と駐車場代の振込手数料を無料にするために外貨預金と投資信託に投資しています。
運用実績はこちら!
投資信託は若干戻ってきましたね!
しかし、外貨預金は円高に進んだことで評価損が大きくなりました。
毎月500円と1,000円しか積立していませんが、意外と貯まっていますね。
楽天証券の投資信託
投資信託はつぎの2つのみです。
- つみたてNISA
- ポイント投資
先月と比べてみると評価損が縮小しています!もう少しでプラスに転じそうです!
楽天証券のETFと米国株
ETFと個別株は毎月3万円ずつ自分の好きな銘柄に投資しています。
米国ETF
SPYDは相変わらず評価損最下位です。
次回の配当金が下がらなければいいのですが。。。
米国株
4月から新たな仲間が増えました!
その名もウォルマートさん!
高配当とは呼べないものの、連続増配銘柄かつ売上高世界一ということで、少し値下がりしたタイミングで買いました。
配当収入
今月の配当収入はこちら。
今月は配当金が少ない月でしたね。
連続増配銘柄に投資することで、今回のような不況時にも減配しない銘柄に投資していきたいです。
まとめ
今月も真っ赤なトータルリターンとなりました。
ここが踏ん張り時です!
いつ新型コロナウイルスが落ち着くのかわかりませんが、実体経済も株価市場も良くなることを期待して頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。