運用実績 2020年3月末

運用実績

現在、私は投資信託・米国ETF・米国株にそれぞれ3万円ずつ毎月定額購入しています。

これから投資を始める方や他の投資家がどんな銘柄を買っているのか知りたい方向けに記事を書いています。

 

本日は2020年3月末の運用実績です。

 

 

イオン銀行

イオン銀行は毎月の家賃と駐車場代の振込手数料を無料にするために外貨預金と投資信託に投資しています。

 

 

運用実績はこちら!

先月に引き続き真っ赤

投資金額は小さいものの、損失は10%を超えました。

 

楽天証券の投資信託

投資信託はつぎの2つのみです。

  • つみたてNISA
  • ポイント投資

 

 

どうですか?

ひどいもんでしょ?(笑)

つみたてNISAの1か月積立分が損失として無くなりました。

 

楽天証券のETFと米国株

ETFと個別株は毎月3万円ずつ自分の好きな銘柄に投資しています。

 

 

米国ETF

先月の10%減に対し、今月は25%減

SPYDは下落相場時に弱いことがわかりますが、長期投資を前提にすれば割安で買えることを意味します。

 

米国株

祝!全銘柄マイナス

BDC銘柄のARCCとMAINに至っては一時期50%減になっていましたからね。

さすがハイリスクハイリターン品(笑)

 

 

配当収入

今月の配当収入はこちら。

今月は多くの配当金を受け取ることが出来ました。

今月受取額は32.42ドル!

配当累計額は100.68ドル

配当金の受取累計額が100ドルを超えました!

いやぁ、嬉しい!

高配当投資を始めて8ヵ月目で100ドルを達成しました。

今後も増やしていきましょう~

 

まとめ

3月はサーキットブレーカーが3回も発動しました。

前日対比7%減が3回なのでどれだけ酷い相場だったかお分かりいただけると思います。

 

私は長期投資を基本としているのでバイ&ホールド

ツイッターでも売る人が賢いとか、保有し続ける人が賢いとか色々と議論されていましたが、投資スタイルがそもそも違うので考え方が違うのは当たり前。

前回も言いましたが、

自分が決めた投資スタイルをブラさないこと!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました