現在、私は投資信託・米国ETF・米国株にそれぞれ3万円ずつ毎月定額購入しています。
これから投資を始める方や他の投資家がどんな銘柄を買っているのか知りたい方向けに記事を書いています。
本日は2020年2月末の運用実績です。
目次【本記事の内容】
イオン銀行
イオン銀行は毎月の家賃と駐車場代の振込手数料を無料にするために外貨預金と投資信託に投資しています。
運用実績はこちら!
見事に真っ赤です(笑)
でもイオン銀行の投資損失は可愛いものです。
楽天証券の投資信託
投資信託はつぎの2つのみです。
- つみたてNISA
- ポイント投資
楽天の投資信託はかろうじて利益で終えることが出来ました。
しかし、今まで溜め込んでいた利益が吹っ飛んでいます。
楽天証券のETFと米国株
ETFと個別株は毎月3万円ずつ自分の好きな銘柄に投資しています。
米国ETF
一気にマイナス10%まで下落しました。
VYMはなんとか10%未満のマイナスです。リスク分散が出来ている証拠ですね。
米国株
これでもか!と言わんばかりのマイナス(笑)
エクソンモービルは原油安の影響もあってさらに株価が下落している状態です。
未だにプラスとなっている銘柄は
- フィリップモリス
- アッヴィ
- ジョンソンエンドジョンソン
- マクドナルド
- サザン
これだけです。
まあ、これらの銘柄も買ったタイミングが良かっただけですが。
配当収入
今月の配当収入はこちら。
今月はアッヴィ・AT&T・ベライゾンコミュニケーションズから合計8.63ドルの配当を受け取りました。
配当累計額は68.26ドル!
高配当投資は株価の上昇下落よりも月々の配当金を増やしていくことを重視しています。
私のポートフォリオは2月・5月・8月・11月に配当金を出す企業が少ないわけですが、それでも8ドル以上を受け取っているので純粋に嬉しい!
さらに増やしていきます!
まとめ
今月も先月に引き続き新型コロナの影響で株式市場が大きく動きました。
「投資家としてどう動くのか」
これが重要になってきます。
- 慌てて損切をした人。
- 買い増しした人。
- 変わらない人。
私は毎月と同じように合計9万円を投資したので変わらない人ですね。
自分が決めた投資スタイルをブラさないことが大切です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。