現在、私は投資信託・ETF・米国株にそれぞれ3万円ずつ毎月定額投資しています。
これから投資を始める方や他の投資家がどんな銘柄を買っているのか知りたい方向けに記事を書いています。
本日は2020年1月末の運用実績です。
目次【本記事の内容】
イオン銀行
イオン銀行は毎月の家賃と駐車場代の振込手数料を無料にするために外貨預金と投資信託に投資しています。
運用実績はこちら!
外貨預金はマイナスに戻ってしまいました。
しかし、振込手数料が無料だと思えば気にならないレベル。
投資信託の利回りもだいぶ落ちましたね。
楽天証券の投資信託
投資信託はつみたてNISAとポイント投資のみです。
つみたてNISAの銘柄は10%の利回りは確保しています。
一時期は15%を超えていましたが、ここ数日で暴落。。。
楽天証券のETFと米国株
ETFと個別銘柄は毎月3万円ずつ自分の好きな銘柄に投資しています。
10%を超える銘柄もあれば、大きくマイナスになってしまった銘柄もあります。
私が一番初めに購入した個別銘柄であるエクソンモービルが-7.02%まで下がってしまいました!
WTI原油先物価格が続落したことで、エネルギー関連株が安くなっています。
ダウの犬採用銘柄のシェブロンも下がっているので悲しい。。。
配当収入
今月の配当収入はこちら。
1月7日 SPYD 9.65ドル
1月8日 VYM 5.05ドル
1月14日 ARCC 0.34ドル
1月17日 MO 3.63ドル
1月24日 PM 2.82ドル
1月28日 CSCO 1.77ドル
合計23.26ドル
累計59.63ドル
今月も20ドル以上を受け取ることができました!
もう少し配当金が入金になれば、新しい銘柄を購入しようと考えています。
まとめ
今月は新コロナウイルスの影響で、株価は月末にかけて大きく下落しました。
投資利回りを見ると悲しい結果になりますが、どれも高配当銘柄・連続増配当銘柄ですので、特に気にしていません。
今後も粛々と投資を続けていくだけですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。