運用実績 2019年11月末

運用実績

皆さん、こんにちは!

いな穂と申します。

 

現在、私は投資信託・ETF・米国株にそれぞれ3万円ずつ毎月定額購入しています。

これから投資を始める方や他の投資家がどんな銘柄を買っているのか知りたい方向けに記事を書いています。

 

本日は2019年11月末の運用実績です。

 

 

 

 

イオン銀行

イオン銀行は毎月の家賃と駐車場代の振込手数料を無料にするために外貨預金と投資信託に投資しています。

 

 

運用実績はこちら!

やっと外貨預金もプラスになりました!

投資信託はTOPIXが今年最高値を更新しているため、投資利回りが上昇中です。

楽天証券の投資信託

投資信託はつみたてNISAポイント投資のみです。

 

 

TOPIXもダウ平均株価も今年最高値を更新し続け、こちらも投資利回りは8%台をキープしています!

楽天証券のETFと米国株

個別銘柄はそれぞれ均等に、ETFは投資比率を下のように調整。

  • VYM(30%)
  • HDV(30%)
  • SPYD(40%)

 

 

前回の記事と比較していただくとよくわかると思いますが、大量の銘柄を買い足しています。

アッヴィ・マクドナルド・IBM・シスコシステムズ・スリーエムの5銘柄を買いました。

理由は簡単。ボーナスが入る月なので買っちゃいました(笑)

配当収入

今月の配当収入はこちら。

今月はAT&Tとベライゾンコミュニケーションズからの配当だけでした。

来月は配当入金予定が多いので楽しみです。

まとめ

今月はアメリカと中国の通商交渉への期待感からTOPIXは今年最高値を更新し、ダウ平均株価も史上最高値を更新したおかげでトータルリターンは少しずつ増加しました。

もう少しで投資資産が100万円を超えるので、今後も投資を続けていこうと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました