皆さん、こんにちは!
いな穂と申します。
現在、私は投資信託・ETF・米国株にそれぞれ3万円ずつ毎月定額購入しています。
これから投資を始める方や他の投資家がどんな銘柄を買っているのか知りたい方向けに記事を書いています。
本日は2019年10月末の運用実績です。
目次【本記事の内容】
イオン銀行
イオン銀行は毎月の家賃と駐車場代の振込手数料を無料にするために外貨預金と投資信託に投資しています。
運用実績はこちら!
外貨預金のマイナスが縮小しました!
楽天証券の投資信託
投資信託はつみたてNISAとポイント投資のみです。
今月もそこそこの成績です。全てプラスなだけ良かったとしましょう。
楽天証券のETFと米国株
個別銘柄はそれぞれ均等に、ETFは投資比率を下のように調整。
- VYM(30%)
- HDV(30%)
- SPYD(40%)
10月の購入銘柄はこちら。
組み入れ比率の低い銘柄を買い増して、全体の保有はこのようになりました。
タバコ銘柄であるフィリップモリスとアルトリア・グループの高騰のおかげで投資利回りは非常に良くなりました。
配当収入
今月の配当収入はこちら。
今月はETF3つとコカコーラ・フィリップモリスから合計9.55ドルの配当を受け取りました。
日本円にすると1,000円を超えました!素直に嬉しいです。
まとめ
9月と比較すると投資利回りは上昇しました。
次回からは配当収入も加味したトータルリターンも追加していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。