皆さん、こんにちは!
いな穂と申します。
投資を始めようとするときに悩むことは何に投資をするか?だと思います。
私が投資を始める時もいろいろ悩みましたので、なぜ投資信託を選んだのか説明していきます。
目次【本記事の内容】
株式投資の特徴
株とは企業が資金調達のために発行する有価証券です。
私たちがその株を購入することでその企業のオーナー(株主)になれます。
株式投資の特徴は主に3つ
1.株式の値上がり益が期待できる
2.購入単価が比較的高い
3.自分で投資判断をする
株式投資の最大のメリットは値上がり益が期待できることです。
自分が購入した時の値段より売却する時の値段が高ければ、その差額が値上がり益となります。
実際に確認してみましょう。
これはヤフーファイナンスの値上がり率ランキングですが、前日比に注目してみてください。
10%や20%などの表記があると思います。
その株式を前日に購入して今売却できれば、その比率が利益となります。
一日で10%以上も資産が増えたらすごいことですよね!
これが株式投資の魅力であり、デイトレーダーと呼ばれる人が増える理由もよくわかります。
投資信託の特徴
投資信託とは投資家から集めた資金を、運用のプロであるファンドマネージャーが投資先を決定し、運用します。
投資信託の特徴は主に3つ
1.分散投資ができる
2.購入単価が比較的安い
3.運用のプロに任せられる
投資信託の最大のメリットは元本割れのリスクが低いことです。
ここで注意していただきたいのはリスクが低いというだけであって、投資信託も元本割れのリスクはあります。
ではなぜ低いのかを解説します。
1つの銘柄に投資をしていた場合、その企業の業績不振や不祥事件などの理由で一気に株価が下落する可能性があります。
最悪の場合、企業倒産なんてことも考えられます。
しかし、投資信託では複数の銘柄に分けて投資をしているため、1つの銘柄が大きく下落しても全体における影響は軽減することができます。
これがリスク分散というわけです。
表でわかる比較
項 目 | 株式投資 | 投資信託 |
購入単価 | 高い | 安い |
株価変動 | 高い | 低い |
リスク分散 | × | 〇 |
株主優待 | あり | なし |
投資期間 | 短期 | 長期 |
投資判断 | 自分 | プロ |
表でわかるように株式投資はそれなりに資産があり、投資の知識がある人向けです。
ここでは株式投資にしようか、投資信託にしようかと悩んでいる方が見ていると思いますので、初心者でも簡単な投資信託をオススメします。
投資の怖いところは、何も知らない初心者が大金をかけてよくわからない銘柄を買って損をしてしまうことです。
購入後の値動きによって一喜一憂しないためにも、少額から投資可能な投資信託から始めてみましょう。
投資信託を選ぶポイント
投資信託を決める時は手数料です!
投資信託は見てもらえばわかると思いますが、驚くほど商品数があります。
その中での判断材料は手数料にあり!と言っても過言ではないです。
投資信託には主に3つの手数料があります。
1.買うときの手数料
2.保有している時の手数料
3.売る時の手数料
最近では、買う時や売る時の手数料が無料の商品もありますので、購入時に目論見書で確認できます。
あとは保有している時の手数料です。
投資信託での投資方法は長期保有が基本ですが、保有している時の手数料が高いと資産が増えにくいですよね。
ずっと払わないといけないものなので、必ず安いものを選びましょう。
ちなみに私が保有している投資信託での最安値は管理費用0.11772%です。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
これから投資を始めようとしていて、株式投資か投資信託に悩んでいる人は投資信託から始めてみましょう。
その投資信託を買う際に注意すべきは手数料です。
購入手数料、管理費用、信託財産留保額は商品によって違うので、確認するだけでも勉強になります。
自分の資産を増やすために始めた投資で資産を減らしてしまった。なんてことにならないよう、これからも投資の記事を書いていきますので、参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。