皆さんは着なくなった服をどうしていますか?
買ったけど着る機会がなくてそのままお蔵入りになった服や、中には着飽きた服もありますよね。
私も服の整理をしようと思い立ち、店舗型の買取専門店で売りましたが、それが大失敗でした。
目次【本記事の内容】
今回の洋服整理で出てきた服は
・トップス12枚
・パンツ2枚
・アウター2着
合計16点でした。
メルカリを最近始めたので出品しようかとも考えましたが、16点も捌く時間が面倒だと思って見つけたのが近所の買取専門店。

一括して処分できるなら楽じゃん!
という単純な気持ちで荷物をまとめ出かけました。それが後のショッキングな出来事になるとも知らずに。。。
買取専門店で査定を済ませたあとに確認すると、タイトルどおり合計70円でした。
内訳としては、
・1円×10点
・10円×6点
たしかにユニクロで買った服もあったので、それは1円でも仕方ないかなーとは思いますが、TKの服もたくさん入っていたんですけど!
それが10円ってビックリ(笑)
査定時間中に店舗の服を見ていましたが、普通の洋服店と同じような価格で販売していましたよ?
どれだけ利益抜くつもり?
と愚痴をこぼす程ショックでした。
自宅と店の往復+査定時間は1時間程度だったので時給70円(笑)
これなら捨てた方が良かった。。。
今回は処分に時間を掛けたくなかったので買取専門店で済ませましたが、洋服を売るならメルカリが数倍も良いと思います。
実際にメルカリでTKの服を調べてみましょう!
一番安くても300円でSOLD!
最安値の発送方法はゆうパケットの175円ですので、利益としては
販売手数料10%を加味しても1枚で私の利益を超える(笑)
買取専門店で販売したくないけど、メルカリでの販売方法がわからないという方向けに必要な道具をご紹介します。
・茶封筒
・クリアポケット
・はさみ
・テープ
全て100均で買えます。
↓
メルカリに出品する
↓
購入通知を受ける
↓
透明フィルムで洋服を包む
↓
茶封筒でさらに包む
↓
郵便局でバーコードを読み取る
↓
窓口に提出
これで終了です!
一つ注意点としては、
最安値で送れない。
3cmを図るための定規も売っています。
ですが、わざわざ買わなくても自分で作れば良いと思います。
段ボールでも作れますからね。
お金も郵便局窓口では払わず、メルカリ内で勝手に精算されるので楽でした!
買取専門店は販売コストが高い分、買取単価が安く設定されています。
だったら買取単価を極限まで下げるしかないですよね。
買取専門店まで遠いなら尚更オススメはしませんし、メルカリで販売するか捨ててしまうかのどちらかが最適解と呼べるのではないでしょうか。
ちなみに、メルカリは招待キャンペーンがあるみたいですね。
良ければどうぞ!
招待コード→KBUREQ
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。