【任天堂】ポケモン販売日と株価は関係性があるのか

お金

皆さん、こんにちは!

いな穂と申します。

 

メリークリスマス!

ということで、クリスマスプレゼントと言えば任天堂

任天堂のゲームソフトの中でも人気なのはポケモンですよね。

今日はポケモンの発売日と株価の関係性について調査してみました。

 

 

任天堂とは


任天堂(7974)はゲーム機ハード・ソフトで総合首位の企業です。

ゲームといえば任天堂のスイッチソニーのプレステかで分かれるのではないでしょうか。

私も小さい頃は任天堂64が大好きでひたすら遊んでいた記憶があります。

 

そんな任天堂のすごいところはズバリ、無借金経営です。

資金調達を行いその資金を運用することで利益を生み出すわけですが、普通の会社の場合は銀行からの借入による調達を行います

任天堂はその銀行借入がありません!自己資本が潤沢にあるからこそできる経営ですね。

ポケモンとは


解説するまでもないかもしれませんが、ポケモンは世界中で親しまれているキャラクターです。

ポケットモンスター ソード

価格:5,854円
(2019/12/22 22:38時点)
感想(156件)

ポケットモンスター シールド

価格:5,854円
(2019/12/22 22:40時点)
感想(80件)

漫画、アニメ、カードゲーム、ゲームソフトなどの様々な分野でポケモンが販売されてきました。

 

私もアニメは良く見ていましたし、ゲームソフトも第一世代から第三世代まで遊んだ記憶があります。

 

世界的に見ても認知度の高さはずば抜けていますね。

(参考:Q10 日本のキャラクターやコンテンツの認知・好意度は? )

ドラえもんのアジア圏認知度は衝撃の80%越えですが、欧州や北米は10%台と低水準。

その点、ポケモンはどの地域においても60%を超えています。

発売日と株価


ポケモン人気すごいなー

任天堂の株価はどうなのかなー

と考えたときにポケモンソフトの発売日との関係性があるのか気になって、第一世代から現在までの株価を調査してみました。

いっぺんにどうぞ!

発売日以降は下がっている場合がほとんど(笑)

しかし乱高下はあるものの、1996年1月の7,900円から2019年12月の43,200円まで株価が上昇しています。

株価が5倍にもなっているなんて驚きですよね。

 

  • 無借金経営
  • 世界規模の会社
  • 主力商品が多数

 

そんな良いこと尽くめの任天堂なので、ぜひ株式購入の検討もしてみたいところですが、株価が43,200円となっているので購入単価は4,320,000円!

買えません!

株式分割を行ってくれればいいのになぁ。

発売日に注目


発売日を調査していて気づいたことがあります。

それは、どのソフトもにかけて発売されていました。

オメガルビー・アルファサファイアからは全て11月に発売されていますね。

クリスマス商戦にターゲットを絞り販売計画を立てているのでしょう。

親からすれば今年のクリスマスは子供に何を買おうかと悩まなくて済むので良心的な会社ですね。

まとめ


子供へのクリスマスプレゼントに悩めばとりあえずポケモン!

そんな風に考えてもらえるよう任天堂も計算して販売しているのだとわかりました。

ただ、販売したからといって株価が急激に上がるということは無く、長期投資向きの銘柄といえるのではないでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました