2020年も既に3月を迎えました。
この時期の悩みと言えばズバリ新生活に向けた引っ越しでしょう。
私も2019年2月から一人暮らしを始め、
引っ越しで失敗したな。
と感じている点があります。
そんな失敗談を記事にまとめてみました。
目次【本記事の内容】
物件選び編
物件選びは人それぞれ好みあります。
条件をまとめるとこのようになります。
- 部屋の間取り
- 最寄り駅からのアクセス
- 周辺環境
- 物件設備
最寄駅から近すぎる
私の実家は最寄り駅から徒歩15分かつ坂道を登らなければならず、毎日帰るのが本当に辛かったです。
そこで、一人暮らしの物件は最寄り駅に絶対近い所と決めていました。
決めた物件はなんと
最寄り駅から徒歩30秒。
しかし、それが失敗でした。
電車の音がうるさい!
今の時期は部屋の遮音がしっかりしているので別に問題はありませんが、夏の時期に窓を開けると最悪。
テレビの音なんて聞こえない(笑)
湿気がひどい
新築マンションに住んでいるのですが、湿気に悩んでいます。
不動産業者や保険会社の人に聞いても

新築はコンクリートが乾燥するまで仕方ないよ。
と言われたので諦めています。
新築マンションを検討しているなら湿気対策必須です。
家具・家電編
私は実家で使っていたものをある程度は再利用していますが、やはり購入しなければならないものが多数ありました。
以下は私が実際に買ったものです。
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- トースター
- 洗濯機
- 掃除機
- テーブル
- 布団
- 調理器具
- PS4
要らなかったもの
この中でダントツ要らなかったものは
【トースター】です。
引っ越しと同時にトースターを買いました。
去年のゴールデンウィークに、友人と家でお酒を飲みながらお菓子のCheezaを食べていた時に事件は起きたのです。
![]() |
価格:179円 |

焼くと美味しいらしいよ!
と言われたのでトースターで焼くことに。
酔っぱらっていたせいかトースターで焼いていたのを忘れ、キッチンへ向かうと暗闇で赤く光るMyトースター。。。
Cheezaがファイアしてました(笑)
火事にはならなかったものの、買ったばかりのトースターを3ヵ月で破壊しました。
でもよくよく考えてみると、トースター機能搭載の電子レンジを買っていたので、

トースター要らなくね?
ということで、
買わずに不便なく過ごしています。
ケチって後悔したもの
布団は安さ重視でセット売りを【お値段以上】のお店で買いました。
- 敷布団
- 掛け布団
- 枕
3点セットで数千円だったのですが、全ての素材が薄すぎて寝れない!
- 床で寝ているように腰が痛い。
- 枕に高低差が無い。
結局、実家から布団を取り寄せました。
その後、誕生日プレゼントに枕を頂きましたが、睡眠の質が全く違います。
人生の3分の1は睡眠と言われるように、睡眠で必要なアイテムは少し高くても良いモノを選ばなければいけませんね。
物件選びで失敗しないために
物件選びで大切なことは、
何を基準に選ぶのかです。
私のデータを基に条件をまとめてみました。
実家と比較して条件が良くなったものはアクセス・周辺環境・物件設備です。
反対に悪化したものは間取りと家賃。
家賃については物件条件や設備を考えても安いと思っています。
間取りも一人なら1Kで問題なし。
私の場合は初めての一人暮らしということもあり、お金を掛けたくないと考えていました。
家は狭くていい。だけど、最寄り駅までのアクセスや住宅設備は絶対譲れない!と決めていました。
自分の条件に合う物件なんて早々見つからず、どこかで妥協しなければなりません。
これだけは譲れない。と思うものを順番に並び替えて、条件に近い物件を見つけましょう。
家具家電は安いものを追求しすぎたあまり、大失敗しました。
安物買いの銭失いとは、まさにこのこと。
SUUMO活用法
やはり、不動産を探すなら日本最大級の不動産サイト【SUUMO】です。
サイトもシンプルでわかりやすい!
物件を探す際も地図や住所で住みたいエリアを限定し、そこから絞り込み検索することができます。
絞り込み検索でできること
- 賃料の下限上限
- 間取りタイプ
- 駅からの徒歩分数
- 築年数
- 専有面積
- 住宅設備
始めは自分の好きな条件を全て入力し、そこから検索結果でヒットするまで優先度の低い条件から消していきましょう。
私はこの方法で物件を決めました。
まとめ
新生活を始める人が増える時期。
せっかくの新生活なのに失敗してしまった!ということが無いよう、私が後悔している点を思い切って書いてみました。
1年前の私にアドバイスできるなら、
家具家電に金は惜しむな!です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。