2020年8月の運用実績【集中分散投資1ヵ月目】

運用実績

 

8月から投資方針を大きく変更しました。

 

つみたてNISAはS&P500への集中投資。

米国ETFは株式・金・債券への分散投資。

銘柄はVOO・IAU・VGLTへの集中投資。

 

私はこの投資方針を

集中分散投資と名付けました(笑)

 

今月は記念すべき運用実績1ヵ月目!

保有銘柄はどうなったのでしょうか。

※8月28日の終値を基準としています。



目次【本記事の内容】

  1. つみたてNISA
  2. 8月購入銘柄
  3. 米国ETF
  4. まとめ

 

つみたてNISA

つみたてNISAは

楽天証券を利用しています。

 

クレジットで積み立てると

1%分のポイントが貰えるので、

必ず1%の利益になるからお得!

すごくない!?

保有銘柄は

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

このファンドだけです。

 

楽天証券で買える
信託報酬が安い

この2つの理由で選びました。

 

運用実績

つみたてNISAは去年から始めていて、

7月時点では164,951円でした。

 

評価損益は驚異の17%

過信するな過信するな過信するな。。。

でも嬉しい!

米国は今後も世界の中心でしょうし、

S&P500を信じてみようと思います。



8月購入銘柄

今月の購入銘柄はコチラ。

14日⇒IAU×17株
28日⇒VGLT×3株、IAU×1株

 

28日のIAUは投資資金が余ったから

1株購入しただけです。

 

私の中の投資ルール

  1. 毎月7万円を証券口座に回す
  2. 第2、4週目に3.5万円分を買う
  3. 投資比率の低い銘柄を買う

 

ルール③は

VOO⇒60%、IAU⇒30%、VGLT⇒10%

この比率を下回った銘柄を買うだけ。

難しく考えるのは面倒(笑)

 

 

米国ETF

VOOは1か月で8.7%のリターンを

上げることが出来ました!

 

IAUとVGLTは。。。

 

あくまでもコアはVOO。

サテライトとしてIAU・VGLTなので、

株式市場の暴落や円高の保険として

これらのETFを入れています。

 

トータルで利益が出ているので

良いことにしましょう。

 

 

まとめ

8月から集中分散投資を開始しました。

 

株式の保有銘柄を

分散させている投資家は多いものの、

アセットアロケーションを

分散させている投資家が少ないので、

私が名乗りを上げました!

 

毎月の運用実績を

楽しみにしていただけると幸いです。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました