10月4日は投資の日!投資を始めると起こる思考の変化

皆さん、こんにちは!

いな穂と申します。

 

本日10月4日は投資の日です!

10(とう)4(し)ということで日本人の好きな語呂合わせってやつです。

しかし、日本証券業協会が正式に定めている日ということに驚きですね。日本証券業協会としても、より多くの方々に投資に対する興味を持ってほしいとの願いがあるみたいです。

マスコットキャラクターの「とうしくん」もいるとか。。。

 

今日は投資の日ということもあり、私が投資を始めるで変わったことをお話していきます。

 

 

 

支出を減らすようになった

一番の変化といっても過言ではありません。

 

資産形成の方程式はこのようになります。

(収入-支出)+(資産×運用利回り)

 

この方程式からいえることは、仮に1万円の収入が得られる場合1万円の節約が出来た場合では資産形成の結果は同じになるということです。

そして、収入を増やすより支出を減らす方がよっぽど楽です。

 

今までは飲み会が終わった後にタクシーで帰宅してだいたい1,000円程度の出費です。

しかし、投資を始めてからは「1,000円のタクシー代を投資で取り返そうと思ったら4万円で年利3%の投資が必要だな」なんて考えるようになりました。

投資において1%の利益を出すことがどれだけ難しいか学んだからこそ、そういった発想をするようになったのではないでしょうか。

ですので、最近は飲み屋から近ければ歩いて帰るようにしていますし、遠ければちゃんと公共交通機関を利用しています。

人生の目標が出来た

夢の配当金生活~

なんて言ってみたいですが、配当金で今と同じような生活をしようと思えば約8,000万円は必要になります。

 

毎月20万円の収入

8,000万円×3%=240万円

 

ただ、その半分でも貯めることが出来れば生活はかなり楽になるといえます。アーリーリタイアも実現可能かもしれませんね。

あとは生活水準を低くしてのんびり暮らしたいものです(笑)

 

最終的な目標としては資産収入が毎月10万円

 

1年後には毎月1,000円の資産収入
3年後には毎月10,000円の資産収入
15年後には毎月50,000円の資産収入

 

目標が無ければ行動を起こすことはできません。

私の場合、目標を決めるまでは時間が掛かるものの、目標が決まれば行動も早く没頭する性格なので楽しく投資を勉強しています。

先日にもお話しましたが、9月の運用実績では2.33ドルの配当金を受け取ることが出来ました。

 

関連記事

 

たかが2ドルで何が出来るんだよ!と言われるかもしれませんが、何もせずに2ドル(約214円)を受け取ることが出来たんです。

たかが2ドルと思う人は2ドル以上の資産もしくは収入があるから「たかが」という言葉を使っていることでしょう。

 

でも私が子供の頃は親からお小遣いとして100円を貰う日が楽しみで、お菓子を買おうか、おもちゃを買おうか悩んでいたものです。

その子供のお小遣い分を資産収入で得られたのですから、当面の子供に渡すお小遣いは配当金で賄えるなーなんて考えていました。

子供のお小遣い分を配当金で賄えるまでになりましたので、次は毎月1,000円の資産収入を目指します。

まとめ

投資=危険なものというイメージは簡単に拭えません。

ただ、投資を始める前と始めた後もしっかり勉強すれば大金を失う可能性は低いといえます。運良く私のトータルリターンはプラスで終わっていますからね。

そして、個人差はあるかもしれませんが、今回の私のように変化があるかもしれません。

10月4日の投資の日を境に投資デビューしてみましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました