皆さん、こんにちは!
いな穂と申します。
いざ投資信託を始めようと思ってもいくらから始めると良いのか悩むと思います。
正直にいうと、いくらから始めても構いません!
金額よりも大切なことは早く始める!ただそれだけです(笑)
なぜなら、投資信託は長期投資が基本であり、早く始めることで複利効果が得られます。
私が投資信託を始めたときは楽天証券で100円投信積立を利用していました。
なぜいくらでもいいのか、その理由を解説していきます。
いくらでも良い理由
いくらでも良いと言いましたが、大金を使うことはやめてください(笑)
では解説します。
初めて投資をする時の金額は多くても数万円程度だと思います。
その投資額でどれだけのリターンが得られるでしょうか?
そうです、微々たるものです(笑)
実際に計算してみましょう。
10万円×5%=5,000円
確かに5,000円の利益が得られるのは嬉しいことですが、5,000円なら節約して貯めた方が効率的です。
初期投資の金額はさほど重要ではないことがわかりましたか?
複利効果のメリット
早く投資を始めるメリットは複利効果を得られることでした。
そもそも複利効果って?
10万円の投資で5%のリターンだと5,000円の利益が得られます。
その結果10万円は10万5,000円に増えました。
引き続きその資本で5%のリターンが得られると110,250円に増えます。
最初のリターンで得られた5,000円が新たに250円を稼いできたということになります。
利益が次の利益を生み出してくれるので、長期投資では複利効果のメリットが大きいといえるでしょう。
金額の設定をしよう
とはいえ、金額の設定をしたい方がいらっしゃると思いますので、一緒に決定をしましょう。
これはあくまでも人によって変わってくるので、目安だと考えてください。
投資のポイントは
2.目標金額
3.期間
この3つを考えていきましょう。
何かをはじめるにも目的が必要です。
お金を貯めた後、それをどう使うのか考えなければなりません。
私の場合だと、投資信託は老後資金の為と考えています。
毎月33,000円の積立投信を設定しているので、年間40万円。
老後までの30年で平均リターンが3%で計算すると2,000万円程度になります。
楽天証券で便利なツールがあります。
積立かんたんシミュレーション
私の場合だと
2.目標金額 → 2,000万円
3.期間 → 30年
という結果になりました。
その目的を達成するためには毎月33,000円の投資をすればいいんだな、とわかりましたね。
しかし、ここで注意しなければならないのは、毎年安定したリターンが得られるわけではありません。
株式の平均リターンは6%と言われているので、その半分の3%に設定。
低く見積もっておいて、それ以上の効果が得られればラッキーですね(笑)
まとめ
投資信託などの投資は始めてみることが肝心です。
実際にやってみて学べることもあり、悩んでいた時間は何だったんだ?って考えてしまいます。
行動すれば、
必ず自分の人生に影響を与えます!
最後まで読んでいただきありがとうございました。