皆さん、こんにちは!
いな穂と申します。
いきなりですが質問です!
株式投資を始めようと考えています。
しかし、投資先の判断がつきません。
どういう行動を取りますか?
- 投資をやめる
- 購入ランキングを見て買う
- 暴落した銘柄を買う
どうですか?
これだ!と思う行動がありましたか?
実は、すべてが投資で失敗する典型的な人間心理なんです(笑)
このような人間心理を、
ヒューリスティックといいます。
では具体的に解説していきます。
目次【本記事の内容】
ヒューリスティックとは
ヒューリスティックとは、無意識に使っている法則や手掛かりのことをいいます。
自分が何か選択を迫られたときに、過去の経験や法則を基に行動してしまう状態です。
・メリット
意思決定が早くて楽。
無意識に脳が判断しているので、それほど悩むことなく答えを出せます。
・デメリット
判断ミスの可能性。
固定観念が優先してしまい、間違った答えを出す場合があります。
では、先ほどの3つの答えを基に見ていきましょう!
代表性ヒューリスティック
代表的・典型的な情報で判断することです。
投資をやめると判断する心理は、
投資=怖い
などの感情が働きます。
たしかに、最悪の場合は負債まで背負ってしまいますよね。
でもそういう人をゲームで例えるなら、スタート地点の初期装備でラスボスに挑むようなものです(笑)
ゲームをクリアしようとするなら、
モンスターを倒し、
レベルを上げて、
武器をそろえて、
ラスボスに挑みますよね?
投資も同じです。
経験を積まなければ勝てません。
固定観念は時としてあなたの邪魔になります。
利用可能性ヒューリスティック
簡単に手に入る情報を優先に判断することです。
売上ランキングを見て買う場合、他の人たちはこの銘柄を買っているから、私も便乗してこれにしよう、と思っています。
おそらく、ランキングを見て買う人は結構いるんじゃないでしょうか?
私も初めはそうしようと考えていましたので(笑)
ただ、ランキングって何を根拠に作っているのか不透明です。
この前もありましたよね。
ゲームのランキング上位を取ると、ダウンロード数が上がるから取引先にお金を渡して課金をしてもらったというニュース。
それと一緒で、売上ランキングだけで正しいかどうかの判断はできません。
他人の意見で判断するより、自分の意思をしっかりと持って判断することが大切です。
固着性ヒューリスティック
印象的な情報で判断することです。
暴落した銘柄を買う場合、暴落したから上がるだろうという根拠で投資をしている人です。
安く買って高く売る手法は当たり前ですが、投資初心者が暴落株を買おうとすると、損する可能性は高いです。
株価100円だったものが50円に下がりました。
じゃあ50円から100円に戻る?
25円まで落ちることもあります。
暴落した根拠を調べずに、数字だけで判断しようとすると危険なので、十分注意が必要です。
まとめ
今回お話した内容は
行動ファイナンスとよばれる分野です。
自分が投資をするようになった今、楽しいと思える内容。
大学の頃にもう少し詳しく勉強しておくべきでした(笑)
投資を始める際には直感的に判断するのではなく、自分の中で築き上げた理由や根拠に基づいた行動が必要です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。