楽天市場でふるさと納税を申し込む手順の紹介

皆さん、こんにちは!

いな穂と申します。

 

ふるさと納税の手続きは簡単です!

それを実証するためにふるさと納税を利用してみたので、一連の流れをご紹介します。

特に難しいこともないので、利用を検討しているのであれば参考にしてください。

 

 

ジャンル一覧

楽天にはふるさと納税に関する商品が8万点以上あります。


こんなに種類がありました。

ただ、全体の半分が食品となっていますね。

買った商品

私が今回ふるさと納税で買ってみたのはこちらの二つです。

【ふるさと納税】H12-01 関孫六オールステンレス「匠創」 三徳包丁

価格:12,000円
(2019/10/29 20:42時点)
感想(53件)

【ふるさと納税】H6-33 関孫六ダイヤモンド&セラミックシャープナー

価格:6,000円
(2019/10/29 20:45時点)
感想(5件)

ふるさと納税はお肉~とかお魚~とかが人気だと思います。

でも食べてしまえばそれで終わり。満足するかもしれませんが、それは浪費じゃないかなって思ってしまいます。貧乏性なんでしょうか?(笑)

 

ということで、私は包丁とシャープナーを頼んでみました。

 

自炊をしているので包丁が欲しいなーと考えていて、探してみるとあるもんですね。

関市は刃物製品の出荷額日本一です。その関市が包丁をふるさと納税のお礼の品として出していました。

手続き方法

 

普通の購入画面と大差ありませんが、個別ページに進むと上の画像のように注文内容の確認が要求されます。

ふるさと納税であることを理解したうえで購入し、寄付金の用途を選びます。

 

 

記憶が正しければ【未来を創る子・人の幸せのために】を選択したはずです。

ガンバレ!子供たち!

 

あとはワンストップ特例の有無、名前の公表についての有無を答えて終了。

特に難しいことはありませんでした。

商品到着

そして寄付金受領証明書の到着から約1週間後に届いたのがこちら!

プレゼントをいただいたみたいで嬉しいですね。

まとめ

ふるさと納税でご馳走を頼んでパーッとやるのもありだと思います。

でもせっかくなら自分の欲しい商品を探して、普段に使えるものがないかを確認しています。

節税&節約です!

皆さんもぜひ、ふるさと納税の制度を利用してみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました