【不労所得】配当金生活を目指す!【2020年度】

お金

 

不労所得だけで生活が出来れば、どれだけ人生楽になるのかと一度は考えたことがあるではないでしょうか。実際に筆者である私も配当金生活を夢見て株式投資を始めました。

 

2019年から投資を始め、2020年は丸一年投資を続けてきました。その中で受け取った配当金額を確認し、配当金生活が可能なのか見ていきましょう。

 



 

受け取った配当金

2020年に受け取った配当金はコチラ!

 

配当金 350ドル
受取金額 253ドル

 

現在の為替相場が1ドル103円ですので、

日本円にすると約26,000円

受け取ったことになります。

 

実際に26,000円を労働による収入で

受け取ろうとすれば、

 

時給1,000円の場合
26,000円÷1,000円=26時間

 

意外と馬鹿にできない数字

 

不労所得の中でも配当金による収入は

最強の不労所得といえます。

 

不動産収入だと...

入居者の募集や修繕が必要

 

ブログやyoutubeだと...


発信し続けなければいけない

 

これって意外と面倒(笑)

 

それらとは違って、

配当金収入は投資後に放置で良いので

管理も楽ですよね。



 

配当金の明細

現在、私が投資している先はコチラです。

 

2020年12月末時点

 

IAUは金ETFなので無配当ですし、

VOOやVGLTはそこまで高いとは

言えないETFです。

 

配当金内訳

 

配当金の内訳を調べると

VOOとVGLTが配当金全体に占める割合は

4分の1という結果に!

 

後輩(5年目)

じゃあ残りは何?

 

という質問にお答えするなら、

過去に投資していた高配当銘柄からの

配当金収入です。

 

2020年前半までは

高配当投資をメインとしていた為です。

 

 

高配当投資を辞めた理由

配当金生活と銘打っておいて、

高配当ETFを辞めた理由は

パフォーマンスの悪さにあります。

 

こちらのチャートは

2020年1月から12月までの株価推移です。

 

青色のVOOだけプラスに終えて、

残りの高配当ETFは全てマイナスです。

 

配当金によるキャッシュフローは増えても

資産が目減りするのであれば

デメリットの方が大きいと判断しました。

 

 

会社員の間は資産拡大を優先

投資の目的は二つあります。

 

それは、

キャピタルゲインインカムゲインです。

 

キャピタルゲインとは

値上がり益のことを指し、

資産の拡大によって利益をもたらすことです。

 

インカムゲインとは

継続的に受け取ることができ、

日々のキャッシュフローを楽にする利益です。

 

会社員として勤めている間は

労働収入によるキャッシュフローがあります。

 

目標金額まで資産が増加すれば

インカムゲインを優先する予定ですので、

今は良いかなと...

 

でも配当金を受け取ると嬉しい

 

 

まとめ

配当金生活に向けた道のりは、

まだまだ長いといえます。

 

ただ、継続することができれば

必ず叶うと信じて今後も投資し続けます。

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



タイトルとURLをコピーしました