カップルが共通の財布を使って交際費を考えていく

皆さん、こんにちは!

いな穂と申します。

 

今日の話はタイトルどおりカップルの交際費事情です!(笑)

 

こんなことを思ったことはありませんか?

男性側はデートする時にかっこいい所を見せるため全額支払いを済ませよう!

女性側はお会計の時に割り勘でもいいのに彼氏のプライドが傷つくかなぁ。

 

ありますよね!

社会人になってからある程度お金を貰えるようになって彼女が出来てカッコつけちゃうんですよ!男って(笑)

全てが正しいとは思いませんが、女性側は割り勘に対してそこまで悪く考えていないみたいですよ。

 

そこで考えてほしいのが共通の財布を持つことです。

 

使い方の説明

1.財布を用意します(笑)

2.給料日に各々お金を入れます。

3.二人で過ごす時はその財布から支払います。

 

これだけです!

 

給料日に入れるお金はそれぞれ決めてください。

例えば1週間の交際費が1万円かかるのであれば1か月4週間と考えて4万円。

それを二人でそのまま割って2万円ずつとか、男性側が少し多めに出して男:2.5万円、女:1.5万円。

っていう割合でもいいと思います。

 

この共通財布のメリット!

1.交際費の上限が決まる

2.支払い時にお互いの気持ちが楽になる

3.相手の金銭感覚を今のうちに把握できる

 

ではそれぞれ解説します。

 

1.交際費の上限が決まる

今までデートの度にお金を支払って交際費にいくらかけているのかわからない、なんてことはないでしょうか。

デート時の支払い額は毎回一律ではないので少ない時もあれば多い時もあります。

今月使いすぎたなーと後悔するよりも交際費の上限を決めましょう。

 

2.支払い時にお互いの気持ちが楽になる

一番初めにお話ししたように、ご飯のお会計時に

「全額出すべきなのか」

「割り勘にするか」

と悩む男性と

「少し出すべきかなぁ」

と遠慮しちゃう女性。

共通の財布さえ持っていればスマートにお会計を済ませられますね!

 

3.相手の金銭感覚を今のうちに把握できる

私はここが大事なのかなって思います。

毎月の交際費の上限を二人で決めて、やりくりする。

将来、結婚まで考えて交際しているのかはわかりませんが、結婚したあと金銭感覚のズレがありましたなんてなったら嫌ですよね(笑)

上限を決めているのにそれ以上使おうとするのであれば、今後のことを考えないといけませんよね。

 

ということで今回はカップル向けのお話でした。

ちなみに私は現在進行形で共通の財布利用者です(笑)

やってみて効果的かつ楽しく過ごせているので紹介させていただきました。

 

毎月の交際費以外にも、旅行のためにプラスαで財布に入れるということもできます。

記念日にお財布をプレゼントして始めてみてはいかがでしょう。

 

ちなみに財布の管理は喧嘩にならないように決めてくださいね(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました