カーシェアリングはマイカーに比べて割安なのか

お金

車がいらないと言い始めた私が最初に考えたのがカーシェアリングです。

でも、利用してみたら結果高くついてしまった。と後悔しないように計算をしてみましょう!

 

※先に言っておくと、この計算が全ての人に当てはまるというわけではありません。

 

 

カーシェアリングとは

車を借りることを言いますが、レンタカーと何が違うのかを見ていきましょう。

社会人1年目から車を持っていたのでカーシェアやレンタカーを利用したことすらありませんが、カーシェアって会費が掛かるんですね。

つまり、カーシェアはサービスに登録した会員の人たちで車をシェア(共有)することを意味します。

だから会費が掛かるわけですね。

 

料金設定は?

カーシェアリング大手のタイムズカーシェアでは3つの料金があります。

 

  1. 初期費用
  2. 月額基本料金
  3. 利用料金

 

1.初期費用

サービスに登録するための費用です。

 

個人契約は1,650円(1人/1枚)
法人契約は660円(1人/1枚)

 

一度しか支払わないので追加料金は発生しません。

 

2.月額基本料金

毎月必ず●●かかる費用です。

カーシェアを利用しなかった月でも支払わなければならないので注意が必要です。

個人プランは毎月880円

年換算で10,560円

 

ただし!無料利用料金が880円付いてくるので、利用すればお得です。

※繰越はできないので注意!

 

3.利用料金

プランは3種類ありますね。

この3つの違いは利用できる車種の違いです。

 

ベーシックで利用できる車

アクア・スイフト・フィット・デミオ・ウェイク・ノートetc.

ミドルで利用できる車

プリウス・フリード・プレマシー・リーフ・インプレッサetc.

プレミアムで利用できる車

セレナ・ノア・MINI One・VOXY・Audi A1

 

ベーシックで全然イイ!

むしろプレミアムで乗りたい車が無い(笑)

 

料金シミュレーション

タイムズカーシェアの料金シミュレーションで3パターンのシミュレーションを行ってみました。

 

3時間のちょこっと利用

1回あたり2,640円でした。

毎週1回利用すると仮定し、

2,640円×4週=10,560円

 

6時間の半日使い

たまに実家に帰ることを想定して計算してみました。

6時間以上の利用だと、距離によって追加料金が掛かります。

家から実家までの距離は約20キロ。

6時間で50キロを走ったとすれば合計5,090円となりました。

 

日帰りツアー

日帰りドライブツアーをする場合、24時間で500キロ走ったとしましょう。

私の経験上、片道250キロ以内でないと日帰りはキツイ(笑)

合計金額は16,690円となりました。

高いな!!!

 

6時間を超えるようなら手間でもレンタカーの方が安くなりそう。※いな穂調べ

 

1か月あたりの利用料金

それでは計算していきます。

 

願いましては~

いな穂
いな穂

初期費用1,650円也。

月額基本料金880円也。

利用料金10,560円也。

では!

いな穂
いな穂

13,090円でした!

そして、忘れてはならないのは月額基本料金の無料利用料金880円です。

 

ざっくり計算して初月が12,000円

翌月以降10,000円っていう感じですね。

 

長期ドライブする時は5,000円追加のイメージで良いかと。。。

 

毎月5万円以上のお金を車に使っているのはどこの誰でしょうね。

 

まとめ

マイカーに比べて圧倒的に安いカーシェアリング。

ただ、複数の人たちで車をシェアするので車が汚い!ってこともあるみたいです。

ちょこちょこ乗りをする人ならカーシェアも候補に考えてみてはいかがでしょう。

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました