楽天のポイント運用とポイント投資は投資初心者を後押しする

お金

今年から投資を始めてみたいけど、いつまで経っても投資が始められない。。。

そんな方へ楽天のポイント運用、ポイント投資をご紹介します。

 

 

投資をやらない理由

投資をやらない理由はもちろん怖いからですよね。

MUFG資産形成研究所が2018年9月に発表した金融リテラシー1万人調査の概要 では、以下のような理由で投資をやらないというアンケート結果が出ました。

主な理由は以下の4点です。

十分な知識がない
損をするのが不安
難しそう・敷居が高いから
何から始めてよいかわからない

 

たしかに投資は難しいです。投資のプロでもは出ますし、何も知らない素人がわけもわからず投資をしようものなら一瞬でお金が減るでしょう。

せっかく一生懸命に働いて得たお金が減るのは嫌ですよね。

なのでポイントから始めてみませんか?

 

ポイント運用とは

楽天ポイントをそのまま運用するサービスです。

ポイント運用利用規約によれば、ポイントを追加することで楽天がポイントに相当する額を自己資金で投資信託の受益権を取得し、その投資信託の基準価格の値動きに連動して対象ポイントが変動します。

難しいことを言いましたが、ポイント相当分を楽天が運用し、その損益がポイントに反映されるということです。

 

コースは2つ。

アクティブコース
積極的な運用を目指すコースで、全世界の株式と債券に70:30の配分で分散投資する【楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)】を基準にしています。

 

バランスコース
安定的な運用を目指すコースで、全世界の株式と債券に30:70の配分で分散投資する【楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)】を基準にしています。

 

実際に私も2019年12月1日にポイント運用を100ポイントだけ追加してみました。

運用利回り3%!

期待はしていませんでしたが、意外と増えていましたね。

下がらなかっただけ良かったとしましょう。

 

ただ、1つだけ注意点があります。

それはポイントが通常ポイントしか利用できないことです。

楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがありますが、ポイント運用では通常ポイントしか利用できません。

期間限定ポイントの方が使い道が無くて困っているんですけどね(笑)

 

ポイント投資とは

楽天ポイントを利用して投資商品が購入できるサービスです。

今までは投資信託のみでしたが、2019年10月28日から国内株式(現物取引)の購入代金と手数料に利用できるようになりました。

私もポイント投資は積極的に活用していて、2019年12月には利益確定をしました。それがこちらです。

合計受取金額は12,171円でした。

細かく分ければ投資金額が11,500ポイントで、値上がり益が671円です。

自分のお金を使わず、かつ利益も得られるなんて嬉しいですね。

 

しかしポイント投資でも注意点があります。2つも!

1つ目はポイント運用と同じように通常ポイントしか利用できないことです。

もう1つは楽天証券の口座開設をしなければならないことです。

投資をしない理由第3位の『敷居が高いから』ということを考えれば、非常に手間な作業となります。

 

私のオススメ

ポイントの差を見ていただければわかると思いますが、ポイント投資をオススメします。

ポイント投資は選べる商品がたくさんあり、自分の好きな投資信託でポイントを利用できます。

しかも引き出すときは現金で受け取れます。錬金術みたいな感じがしませんか?

 

投資をしたことない人が証券会社の口座開設をしようとすると間違いなく面倒だと感じると思いますが、開設する価値はあります。

別に開設する時に手数料が掛かるわけでもないので、頑張ってみましょう。

 

まとめ

投資をしない理由の『損をしたくない』については、ポイントで解決できます。

だって自分のお金じゃないですから。

ポイントで投資をしてみて勉強しつつ、慣れてきたら自分のお金を使って投資をしてみるのも方法だと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました